就活に生きる資格
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アシスト・マガジン 2007.1月11日 発行
11号
発行責任者:的場成夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは、
的場成夫のホームページ http://www.matoba-pat.jp/
ブログ http://www.ip-blog.net/
にて行っている情報発信では
カバーしきれないタイムリーな情報や、
ホームページやブログには馴染みにくい情報を発信し、
皆様の『知的活動』をアシストすることを目的としています。
■転送は自由です。
転送にて受け取られた方などで、直送をご希望の方は、
http://www.ip-blog.net/
からご登録願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆ 新年のご挨拶 ☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年、あけましておめでとうございます。
年賀状を頂きました方々の中に、
アシストマガジン、読んでます
との一筆を、数多くの方から頂きました。
本年もできる限り頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆ 米国の先願主義移行、三極特許相互承認は誤報 ☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いささか旧聞に属する事項で恐縮です。
2006年の9月27日に、大手新聞社によって、
米国が先発明主義を放棄し、先願主義に合意
との報道がなされました。
また、11月10日には、
三極間での特許の相互承認
という報道もありました。
しかし、これらは特許庁国際課によると、「誤報」とのこと。
まず、米国の先発明主義から先願主義への移行に関しては、
当該法案は未だ上院において止まっており、
米国特許法などが改正される見込みは、まだないようです。
また、三極の特許庁長官会合での趣旨は、
蓄積されてしまっている審査すべき出願=いわゆるバックログ
の解消のために、密接に協力するための部会設置
であったようです。
http://www.jpo.go.jp/sitemap/index.htm
マスコミの誤報をした後の責任って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆アシストNo.11☆☆
「就活に生きる資格」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学生、短大生、専門学校生の応援サイト=「就活に生きる資格」
という情報ページが、(株)サーティファイによって立ち上げられました。
このサイトでは現在、学生さんの就職活動を応援すべく、
1)面接ノウハウ資料 「認定資格を就職面接に生かす方法」 の
無料配布(登録が必要です)
2)2月18日(日)に実施されるビジネスコンプライアンス検定(初級・上級)
とビジネス著作権検定(初級のみ)に向けた受験料・テキスト・問題集の
学生限定割引サービス → 申込み1月28日まで
という2つの特典が用意されている、とのこと。
http://www.sikaku.info/syuusyoku/mensetu/index.html
頑張れ、学生さん!
【SP】 薬剤師の転職
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆ 国際特許流通フェア2007 ☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月22,23日に国際特許流通フェアが開催されます。
http://www.ryutu.ncipi.go.jp/seminar_a/2007index.html
独立行政法人工業所有権情報・研修館が主催し、
海外で活躍する技術移転のプロフェッショナルの方々や、
我が国の第一線で活躍されている関係者の方々による講演、
パネルディスカッション等が用意されています。
内外の技術移転関係者とのネットワーク形成の場としても
極めて有効だと思われます。
私がお薦めするのは、
効果的な知財流通の方法
です。
どうしたら特許を効率的に流通させることができるのか?
米国の事例は?
弁護士や弁理士が出資するという新たな試みは?
といったテーマが用意されているようです。
モデレーター:
梅原潤一(IPトレーディング・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO)
パネリスト:
龍神 嘉彦(龍神国際特許事務所 弁理士、米・NY州弁護士)
藤森 涼惠(オーシャン・トモLLC ディレクター、
ジャパン・サービス・プラクティス・リーダー)
伊原 智人((株)リクルートテクノロジーマネジメント開発室 シニアアソシエイト)
梅原さん、伊原さん、頑張ってください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆ グーグル・特許情報検索・ベータ版の続報 ☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Googleが、特許の検索サービスに着手しました。
http://www.google.com/patents
という記事をアシストマガジン第10号にてご紹介しましたが、
その後の情報として。
とある企業では、
会社のアドレスからのアクセス禁止
の指令が出ているとのこと。
その理由は、・・・・・・・・・・ お考え下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご意見、ご批判など、ありましたら、
mail@ip-blog.net
までお願いします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行責任者】 的場 成夫
【ブログ】 http://www.ip-blog.net/
【WEBサイト】 http://www.matoba-pat.jp/
【メルマガBN】 http://chizai-assist.seesaa.net/
【ご意見・ご感想】 mail@ip-blog.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━